天体望遠鏡用アプリ [星どこナビ] により 天体の知識のない方でも簡単に天体観測がお楽しみいただけます
小学校では4年生(月と星)、6年生(月と太陽)、中学校では理科第2分野(地球と宇宙)、高校では地学(宇宙の探求)の授業で天体に関する授業があります。
写真で見るだけでなく、天体望遠鏡を使用して自ら実際に観察することで、より宇宙への関心や理解を深めることができます。
レイメイの天体望遠鏡は、初めての方でも使いやすくなっています。その1つとして、図解付き取扱説明書が付属されています。組み立て方から使い方、観測方法までを分かりやすく説明していますので、誰でも簡単に観測できます。取扱説明書の内容は、WEBページからも閲覧することができます。
動画がご覧いただけない場合はYouTubeへ
スマホアダプター付き
適正倍率:70倍
適正倍率:60倍