
月
月は最も観察しやすい天体です。初心者の方でも手軽に観察して楽しむことができます。
写真は、70倍で月を見たイメージです。
倍率 〜70倍 |
倍率 70倍〜 |
月全体をとらえることができます。
|
クレーターなどの月の表面形状を詳しく見ることができます。
|
火星
火星はおおよそ2年2ヶ月毎に地球に接近します。火星の観察は接近中がチャンスで、あまり鮮明ではありませんが、表面に赤く輝く模様を観察することができます。
写真は、100倍で接近時の火星を見たイメージです。
倍率 〜70倍 |
倍率 100倍〜 |
全体像を確認することができます。
|
接近中には表面に赤く輝く模様を見ることができます。
|
木星
木星は太陽系で一番大きな惑星ですので、口径の小さな望遠鏡でも観察することができます。
写真は、80倍で木星を見たイメージです。
倍率 〜70倍 |
倍率 80倍〜 |
4つの衛星の位置観測に適しています。
|
倍率80倍程度から縞模様を確認することができます。
|
土星
土星は木星に次いで大きな惑星です。望遠鏡を使用すれば美しい環を観察することができます。
写真は、100倍で土星を見たイメージです。
倍率 〜70倍 |
倍率 100倍〜 |
全体像を確認することができます。
|
倍率100倍程度で環を確認することができます。
|
金星・水星
「明の明星」「宵の明星」として知られる金星は、明け方の東の空と夕方の西の空の地平線近くで輝く星です。月と同様に満ち欠けによる変化を観察することができます。
写真は、70倍で金星を見たイメージです。
※ 水星は日の出前、日の入後のわずかな時間しか観察することができない天体です。
倍率 〜70倍 |
倍率 70倍〜 |
視野に天体をとらえることができます。
|
満ち欠けや大きさの変化を観察することができます。
|
※ 空の暗さや状態によって見え方は大きく変わります。おおよその目安としてください。
※ 当社の望遠鏡は写真撮影には対応しておりません。上記画像は見え方の参考例です。