ニュースリリース
「ダ・ヴィンチ・momiji(モミジ)・サーキュラーコットンファクトリー」
3者でコラボレーションした“システム手帳”を12月8日(木)~ 21日(水)
株式会社和光にて先行販売
発表日:2022/11/29
文具製造販売を行う株式会社レイメイ藤井(本社:東京都江東区/代表取締役社長:藤井章生)は、<ダ ・ヴィンチ>ブランドで、俳優の松山ケンイチさんと小雪さんが獣皮をアップサイクルするプロジェクト<momiji(モミジ)>と繊維廃棄物を再生紙で利活用する<サーキュラーコットンファクトリー>と3者でコラボレーションした“システム手帳”を発売いたします。
スタートとして、12月8日(木)~ 21日(水)株式会社和光、本館4Fにて開催のポップアップストアで鹿革製の「momiji × Davinci × CCF システム手帳(ノーマル)」50,000円(税込 55,000円)、「 momiji × Davinci × CCF システム手帳(ポケット付き)」55,000円(税込 60,500 円)の2タイプを先行で発売いたします。
さらに、2023年春から新 アイテム(手帳 ・革小物)の市場展開をおこない、商品のクオリティーや素材のこだわりをアピールし、循環型社会を目指すプロジェクト活動の輪を広げてまいります。
「左側」商品名:momiji × Davinci × CCFシステム手帳(ノーマル)
サイズ:W125 × H190 × D27mm
価格:50,000円(税込 55,000円)
「右側」商品名:momiji × Davinci × CCFシステム手帳(ポケット付き)
サイズ:W130 × H200 × D30mm
価格:55,000円(税込 60,500円)
※革の特性によりカバーの色みや濃度は個体差があります。
俳優の松山ケンイチさんと小雪さんが2022年3月に獣皮をアップサイクルするプロジェクト <momiji(モミジ)>を始動しました。松山氏は、約3年前から畑の作物に被害を与える猪・鹿熊などの害獣駆除に従事する中で、獣肉は食肉として活用されていても、副産物ともいえる獣皮はほとんど活用されていない現状を目の当たりにしました。<モミジ>は捨てられてゆく獣皮の利活用を行う為、環境にやさしい鞣しを行うタンナーを通して皮革にして販売したり、小雪さんとともに獣皮を使用した商品を企画開発しています。
<企画商品>
獣皮を利活用した<モミジ>のジャケットやライダースをはじめ、渋沢栄一が創業した日本初の帽子ブランド<トーキョーハット>とコラボレーションしたキャップやハンチング、ベレーなどの帽子、<イエリブ>との靴やスリッパ、<ダ・ヴィンチ>と<サーキュラーコットンファクトリー>と共同で企画したシステム手帳。(2022年12月時点)
「一般社団法人サーキュラーコットンファクトリー(CCF)」は、循環型社会を目指し、衣類などの繊維廃棄物から紙をつくり活用することを第一歩に活動しているプロジェクトチームです。繊維のゴミを50%含めた再生紙「サーキュラーコットンペーパー(CCP)」が新たな資源となるアップサイクル活動を行っています。
メディア関係者限定特記事項
*個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
Copyright © 2008- Raymay Fujii. All rights reserved.